· 

古い発電機の更新工事って、どんな工夫が必要?【中四国事例】

朝晩は過ごしやすくなりましたが、

昼間は少し暑い日が続き、

これから服装に迷う季節ですね。

 

今回は、中四国営業所の谷が、

某ホームセンターで実施した

発電機更新工事の事例をご紹介します。

 

古い発電機を撤去し、新しい発電機を設置しました。

 

地上設置で小型の発電機だったため、

自社のユニック車(小型クレーン付き車両)で

既設発電機を吊り上げて撤去。

 

撤去後の基礎は、電線を残したまま掃除して整え、

新しいアンカーボルト用の穴を基礎にあけました。

 

続いて、新設発電機を慎重に吊り上げ、ゆっくりと設置。

 

発電機下部のベースと基礎の間は

コーキング処理(防水・固定のための充填作業)を行い、

必要な箇所にケーブルを接続。

 

最後に試運転を行い、

問題なく作業を終えることができました。

 

クレーン操作にあたっては、

ユニック車の駐車位置やブームの長さ・角度など、

現場ごとの状況を慎重に確認しながら作業しました。

 

自社施工で完結できる場合もあれば、

重量屋さんなど別の業者の協力が必要になることもあります。

 

どの程度の環境や条件であれば自社対応可能かを見極め、

最適な方法を選ぶことが大切です。

 

発電機更新工事では、このような現場ごとの工夫が

安全・確実な作業につながります。

 

今回の事例も無事に作業を終え、

安心してご利用いただける状態に整えることができました。

 

更新工事を検討される際は、

事前に現場の状況を確認しておくことが、

安心と安全につながります。

電話:0120-004-045

全国共通】携帯電話からもご利用いただけます

 

〒812-0007 福岡市博多区東比恵2-22-36

株式会社西都電機商会 非常用発電機 あんしんサポート

Copyright SEITODENKI. All Rights Reserved.